ホーム > 教師プロフィール

教師プロフィール

教師プロフィール
校長:市川康則(いちかわ やすのり)

 プロフィール
神戸市外国語大学(1973年)、神戸改革派神学校(1976年)、カルヴィン神学校(米国)(1979年)卒業、1987年より神戸改革派神学校教授(92年より専任教授)、2007年より同校校長、[日本カルヴィニスト協会会長、日本福音主義神学会西部部会理事、神戸バイブルハウス理事]

 担当科目
弁証学、宣教学、教義学(神論、人間論、教会論)、改革派神学入門、カルヴィニズム、英語講読

 お誘い
神様の御言葉を宣べ伝えることに優って祝された働きはありません。人々に命の言葉を語ることは、それによって自分自身の信仰が養われることでもあります。御言葉を広く、深く学びませんか。

 校長からのご挨拶
神戸改革派神学校は1947年、日本キリスト改革派教会の牧師養成機関として設立されました。教会の建設と福音の伝達には、すべてのキリスト者の賜物と奉仕が必要ですが、その中で中心的な位置を占めるのは、神の言葉(聖書)を教え、宣べ伝える働きです。日本ではキリスト教人口は総人口の1%にも達しません。多くの御言葉の奉仕者が必要です。復活の主は罪人を救い、弟子として召し、そして派遣されます。多くのキリスト者が主の召しに応答し、神学校で御言葉を広く、深く学んで、そして宣教に遣わされることを切に願っています。

 

教授:袴田康裕(はかまた やすひろ)

 プロフィール

1962年、浜松市に生まれる。1985年、大阪府立大学経済学部卒業。1985-1993年、大阪府庁勤務。1996年、神戸改革派神学校卒業。1996年から現在まで、日本キリスト改革派園田教会牧師。2000年から2002年まで、スコットランド、フリー・チャーチ・カレッジに留学(Post-graduate Dip.)。現在、神戸改革派神学校常勤講師(歴史神学)。
著書 『ウェストミンスター神学者会議とは何か―その歴史的背景・議論・成果・今日的意義』(神戸改革派神学校、2008年)、『平和をつくる教会をめざして』(編集共著、一麦出版社、2009年)、『和解と教会の責任』(共著、いのちのことば社、2010年)、『信仰告白と教会―スコットランド教会史におけるウェストミンスター信仰告白』(新教出版社、2012年)、『ウェストミンスター小教理問答講解』(共著、一麦出版社、2012年)
訳書  ウィリアム・ベヴァリッジ『ウェストミンスター神学者会議の歴史』(一麦出版社、2005年)、『ウェストミンスター信仰告白』(共訳、一麦出版社、2009年)

 担当科目
「改革派教会史」「宗教改革史」「ウェストミンスター研究」「近世史」
「カテキズム」(2013年4月から)

 呼びかけの言葉
牧師・伝道師の働きは本当に厳しいものです。しかし、主に召されてこの働きに与ることほど光栄なことはありません。また、この働きを通してでしか味わうことのできない喜びがあります。主とその教会に仕えたいという熱き思いを持つ人たちの入学を心待ちにしています。